C型肝炎ウイルスマーカーについて

ウイルスマーカー検査では、C型肝炎ウイルスの遺伝子でつくられたタンパク質に対する抗体の、HCV抗体が、陽性であれば、C型肝炎ウイルスに感染しているかの判断できます。

 

 

C型肝炎のウイルスマーカー検査

C型肝炎ウイルスの感染を見つけるためには、血液検査でウイルスマーカー検査をします。肝炎のウイルスマーカー検査では、肝炎ウイルスがつくるたんぱく(抗原)とそのたんぱくに対する抗体、ウイルスの遺伝子などを調べることによって現在や過去の肝炎ウイルスの感染状況を知ることができます。C型肝炎ウイルスに感染すると体の免疫反応が起こり、HCV抗体がつくられるのでこれが陽性であれば感染したことがわかります。A型肝炎、あるいはB型肝炎に比べて症状が軽いため、慢性肝炎の場合にも、多くの人で自覚症状がないので効果的な検査と言えるでしょう。

 

HCV抗体とは?

HCVとは、肝炎ウイルスの一つであるC型肝炎ウイルスのことです。HCVに感染しても、C型慢性肝炎や肝硬変の初期では自覚症状がなく、肝機能も正常のことがほとんどですが、血液中にHCV抗体がつくられます。この検査では、採血をして血清中のHCV抗体を測定することによりC型肝炎の感染の有無を調べることができます。HCV抗体が陽性の場合は、現在または過去のウイルス感染を示しており、ウイルス遺伝子の検査(HCV-RNA定性検査)で、キャリアかどうかを調べます。陰性(-)なら正常です。しかし、抗体は感染後1ヶ月で血液中に現れるため、感染直後は陰性でも、1ヶ月後に陽性となることがあります。さらに、持続感染の有無を調べるために、HCVコア抗体検査を行なう場合もあります。

 

C型肝炎ウイルスマーカー検査でわかること

C型肝炎ウイルスの感染の原因として、最もはっきりしているのが輸血です。感染者の血液を介して伝染ります。C型肝炎は慢性化する頻度が非常に高く、将来、肝硬変から肝癌へと移行します。症状がなくても早めに感染の有無をチェックすることが重要です。C型肝炎ウイルスの感染をみつけるためにまず調べるのがHCV抗体です。 HCV抗体が陽性(+)を示す場合は、感染していることを示します。診断を確定するためには、ウイルスの遺伝子を調べる検査が必要です。肝臓は相当丈夫な臓器ですので、そう簡単には命に関わる状態となることはありません。しかし、何十年もかかって進行する病気ですので、放置しておくと後でとりかえしのつかない事態となる事も確かです。

 

 

人生の幸せは肝臓で決まる