ALT(GPT)の検査について(基準値や異常値の場合の考えられる疾患等) -肝機能の検査
ALTは肝細胞に多く含まれている酵素なので、肝細胞が障害受けた場合、血液中のALTの値が異常に上昇してきます。また、ASTとALTの比をとることにより、各種肝疾患のおおよその鑑別ができます。
ALT(GPT)の検査について
ALTは肝細胞に多く含まれている酵素なので、肝細胞が障害受けた場合、血液中のALTの値が異常に上昇してきます。また、ASTとALTの比をとることにより、各種肝疾患のおおよその鑑別ができます。ASTとALTは血液で簡単に調べられる肝臓の状態を表す検査です。ASTとALTは、ともに肝臓の細胞に多く含まれる酵素で、アミノ酸の代謝に関係しています。 ウイルスやアルコール等による肝炎といった肝臓の細胞が破壊される状態になると、細胞内のASTやALTが血液中に漏れ出して血液中の濃度が通常よりも高くなります。そして、肝細胞の障害が強いほど血液中のASTやALTは高くなります。また、ASTやALTは、肝臓の細胞だけでなく心臓や赤血球をはじめとした体中の細胞に含まれる酵素ですから、これらの数値が高いからといってすぐに肝機能の異常と診断されるわけではありません。
ALT(GPT)の検査での基準値や異常値
ALTは、肝臓の細胞が障害を受けると、血液中に酵素が流れ出すことで、ALTの数値が上がります。したがって、肝臓に異常があった場合は、ほとんどの場合ALTもASTも両方の数値が上がります。ALTの大部分は肝細胞に含まれるので、ALTの数値が高い場合は、肝臓病が疑われます。ただし、ASTの数値だけが高く、ALTの数値が高くない場合は、心筋梗塞や筋肉の組織が壊れたなどということを判断する材料となります。ALTがASTの数値を上回っているときは、脂肪肝や慢性肝炎 などが疑われ、ASTがALTの数値を上回っているときは、肝硬変、肝臓がん、アルコール性肝炎、心筋梗塞などが疑われるようです。